
▲藤原岳|(標高1144m)|三重県|2015/4/12|春の登山!福寿草を見に鈴鹿セブンマウンテンへ
|Posted:2015/05/03 21:00|Category : ┣藤原岳〔三重県〕|
2015年、今年初めての登山は、「鈴鹿セブンマウンテン」の藤原岳に決定!
福寿草で有名な山で、花の百名山とも言われている山らしいです。
(ちなみに、花言葉は永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福。)
ちょうど、3月から4月が見ごろらしく、たくさんの登山者で賑わっていました。

大貝戸登山口の無料駐車場はすでにいっぱいとのこと。
早起きしないとダメでした。久々の登山で怠けてしまいました(汗)

道路を歩いていくと、遠くに観音様?が見えてきた

大貝戸登山口の無料駐車場です。すでに満車。トイレもあるようです。

今回は周回ルートで、天狗岩まで足をのばしてみようかな?

登山スタート!まずは、鳥居をくぐります。

2個目の鳥居の右側が登山道です。

久々の登山のせいなのか、息が上がるのが早い・・・・

すぐに暑くなったので、アウターを脱ぎました!

2合目です!前日に雨だったせいか、少し湿っています。

いつの間にか4合目に。あれ?3合目はいつ過ぎたんだろ?


ようやくカラダが山に慣れてきたのか、呼吸が整ってきた!

あまり休憩せずに、サクサク登ります!


あっという間に7合目!

小さなケルンがあったので、私も石をひと積み。



あ、これは・・・!!

九合目、あともう少し!

この辺になると、福寿草がチラホラ咲いています!黄色がかわいい。

蕾のものもあるけど、福寿草咲いてました!!


すでにたくさんの人が休憩していました!

藤原山荘をあとに、天狗岩へ向かいます!

少しガスってしまっていて、展望はあまり期待できないかも・・・

この道であってる?と不安になったので、
すれ違った方に聞いてみたら、この先が天狗岩らしい。(よかったー)



このあたりはまだ雪が残っていますが、アイゼンとかは全く必要ないです。

やっぱりガスは晴れず、展望はイマイチでした。(残念)

今日は、雑穀米のおにぎりを作ってきました。
コーン茶と一緒に食べました。美味しかった―♪

今日は久々の登山で、汗びっしょりかいたので、早く温泉につかりたーい!
ということで、早々に下山します!

帰りは聖宝寺に下りる裏登山道で下山することに!

裏登山道は、とにかく急!!
これを登ってくるのは、しんどいと思う。下山でよかったー。

最後はダムのようなところに出ます。
看板の案内通りに行くと、聖宝寺の裏登山口にでます。
その後は、のんびり歩いて、駐車場へ向かいます。
今年初めての登山。本当に久々の登山で、準備にアタフタしてしまいました。
いつもながら、アクセス良好の「鈴鹿セブンマウンテン」。
①御在所岳、②鎌ヶ岳、③釈迦ヶ岳、④竜ヶ岳、を登り
今回の⑤藤原岳。福寿草も見られて、いいデトックスになりました。
帰りの温泉は「阿下喜温泉 あじさいの里」で汗を流しました。
今年の夏は、やっぱり北アルプスに行きたいなー。
それまでに、体力つけなければ。
福寿草で有名な山で、花の百名山とも言われている山らしいです。
(ちなみに、花言葉は永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福。)
ちょうど、3月から4月が見ごろらしく、たくさんの登山者で賑わっていました。
▼今回の登山ルート|コースタイム▼
藤原岳表登山口(大貝戸コース)-藤原山荘-天狗岩-藤原岳裏登山口(裏登山道)
※所要時間:約4時間(休憩含む)
藤原岳表登山口(大貝戸コース)-藤原山荘-天狗岩-藤原岳裏登山口(裏登山道)
※所要時間:約4時間(休憩含む)
08:30 観光駐車場
08:40 藤原岳(表)登山口
10:20 藤原山荘
10:45 天狗岩(※休憩15分)
11:00 天狗岩から下山開始
11:20 藤原山荘
12:40 藤原岳(裏)登山口
13:10 観光駐車場
■AM8:30【観光駐車場】

大貝戸登山口の無料駐車場はすでにいっぱいとのこと。
早起きしないとダメでした。久々の登山で怠けてしまいました(汗)

道路を歩いていくと、遠くに観音様?が見えてきた

大貝戸登山口の無料駐車場です。すでに満車。トイレもあるようです。
■AM8:40【藤原岳(表)登山口】

今回は周回ルートで、天狗岩まで足をのばしてみようかな?

登山スタート!まずは、鳥居をくぐります。

2個目の鳥居の右側が登山道です。

久々の登山のせいなのか、息が上がるのが早い・・・・

すぐに暑くなったので、アウターを脱ぎました!
■AM8:55【二合目】

2合目です!前日に雨だったせいか、少し湿っています。
■AM9:12【四合目】

いつの間にか4合目に。あれ?3合目はいつ過ぎたんだろ?

■AM9:20【五合目】

ようやくカラダが山に慣れてきたのか、呼吸が整ってきた!

あまり休憩せずに、サクサク登ります!
■AM9:30【六合目】

■AM9:40【七合目】

あっという間に7合目!

小さなケルンがあったので、私も石をひと積み。
■AM9:50【八合目】



あ、これは・・・!!
■AM10:00【九合目】

九合目、あともう少し!

この辺になると、福寿草がチラホラ咲いています!黄色がかわいい。

蕾のものもあるけど、福寿草咲いてました!!

■AM10:20【藤原山荘】

すでにたくさんの人が休憩していました!

藤原山荘をあとに、天狗岩へ向かいます!

少しガスってしまっていて、展望はあまり期待できないかも・・・

この道であってる?と不安になったので、
すれ違った方に聞いてみたら、この先が天狗岩らしい。(よかったー)



このあたりはまだ雪が残っていますが、アイゼンとかは全く必要ないです。
■AM10:45【天狗岩】

やっぱりガスは晴れず、展望はイマイチでした。(残念)
■AM10:50【天狗岩】お昼ごはん(15分)

今日は、雑穀米のおにぎりを作ってきました。
コーン茶と一緒に食べました。美味しかった―♪
■AM11:00【天狗岩】下山開始

今日は久々の登山で、汗びっしょりかいたので、早く温泉につかりたーい!
ということで、早々に下山します!
■PM12:00【裏登山道】

帰りは聖宝寺に下りる裏登山道で下山することに!

裏登山道は、とにかく急!!
これを登ってくるのは、しんどいと思う。下山でよかったー。

最後はダムのようなところに出ます。
看板の案内通りに行くと、聖宝寺の裏登山口にでます。
その後は、のんびり歩いて、駐車場へ向かいます。
今年初めての登山。本当に久々の登山で、準備にアタフタしてしまいました。
いつもながら、アクセス良好の「鈴鹿セブンマウンテン」。
①御在所岳、②鎌ヶ岳、③釈迦ヶ岳、④竜ヶ岳、を登り
今回の⑤藤原岳。福寿草も見られて、いいデトックスになりました。
帰りの温泉は「阿下喜温泉 あじさいの里」で汗を流しました。
今年の夏は、やっぱり北アルプスに行きたいなー。
それまでに、体力つけなければ。
スポンサーサイト
