
▲釈迦ヶ岳(標高1092m)|三重県|2012/10/20|鈴鹿セブンマウンテン|中尾根ルート
|Posted:2012/10/21 10:00|Category : ┣釈迦ヶ岳〔三重県〕|
ホントはもっと間近で見れた庵座ノ滝?⇒庵座谷ルートで釈迦ヶ岳山頂まで
----------------------------------------------------------------------------
■AM13:05【釈迦ヶ岳(標高1092m)最高地点】下山開始

最初どっちが中尾根ルートなのか分からず、ちょうどこっちから
登ってきた人が居たので聞いたら、中尾根ルートであってるみたい。

こっちのルートは大陰ガレを渡っていく感じなのかな??

今にも崩れそうな、やせ尾根だなー。

後ろを振り返ると、さっき居た釈迦ヶ岳山頂が見えます♪

分岐の看板発見!!でもなんか道が分かりずらい。

同じような景色が広がるので、道を間違えないように要注意です☆

こっちもけっこう岩ゴツゴツしてます。浮石とかに注意が必要です。

目に入った岩によじ登ってみたら、ルートを外れてしまったようで、
この後、道が分からなくなる事態に!!
なんとか人が歩けそうな?ところを見渡しながら、
あっ!!赤テープを発見!!!ということで、
なんとかルートに戻れました(ホッ)
岩を見るとつい、それに登りたくなってしまうので、危険危険。

看板発見。よかったー。ここから少し行くと庵座谷ルートとの合流点があります。

11月に入ったら、紅葉がすごく綺麗なんだろーなー。

鳴滝コバってなんだ???

尾根だけど、けっこうアップダウンが激しいです。

尾根なのに、こんなに岩があるとは。

この辺までくれば、もうほとんど下山したも同然かな。
■AM14:40【中尾根ルート登山口】到着


庵座谷ルート登山口との分岐点に増水したのか川から水が溢れてたー。
■AM14:45【朝明ヒュッテ駐車場】到着

ホントはもっと間近で見れた庵座ノ滝?⇒庵座谷ルートで釈迦ヶ岳山頂まで
----------------------------------------------------------------------------
●今回の登山も滝やら、大陰ガレやら、ルートによって、景色が変わって、
飽きない登山道に大満足♪御在所岳や鎌ヶ岳など、
鈴鹿セブンマウンテンを制覇できるように、
これからの紅葉の時期にもってこいの山だと思いました!
様々なルートで何度も楽しめるのがとっても魅力的です☆
絶対また来よーっと♪

*オマケ*
いつも三重の方にくると寄る、土山サービスエリア☆
ココは登りと下りが一緒に利用できるサービスエリアで
近江牛入りたこ焼きとか他にもいろんな名産品がたくさんあるのでおススメ♪
写真とるの忘れたけど、サービスエリア内にあるレストラン
『近江三昧 土山』の近江牛カレーと土山ラーメンは美味しかったです♪
釈迦ヶ岳(1092m)|庵座谷コース | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コースタイム 休憩含まず | 朝明バス停横駐車場 | 庵座谷 登山口 | 庵座ノ滝 | 三段の滝 | 大陰ガレ眺め | 最高地点 | 釈迦ヶ岳 三角点 | 最高地点 昼休憩 | |||
釈迦ヶ岳 | 2時間 | 10:30 | 10:35 | 11:10 | 11:40 | 12:15 | 12:40 | 12:45 | 12:50 | 13:05 | |
朝明駐車場―(40分)―庵座ノ滝―(65分)―大陰ガレ眺め―(30分)―釈迦ヶ岳山頂 | |||||||||||
釈迦ヶ岳(1092m)|中尾根コース | |||||||||||
コースタイム 休憩含まず | 朝明バス停横 駐車場 | ルート分岐 | 中尾根 登山口 | 鳴滝コバ看板 | 松尾尾根分岐 | 大陰ガレ | 最高地点 下山 | ||||
釈迦ヶ岳 | 1時間半 | 14:45 | 14:40 | 14:05 | 13:25 | 13:20 | 13:05 | ||||
朝明駐車場―(5分)―中尾根登山口―(75分)―松尾尾根分岐―(20分)―最高地点 |
登山コース | 中尾根コース|釈迦ヶ岳 |
---|---|
交通手段 | マイカー:東名【四日市IC】から国道477号に入り途中から国道577号から626号を通って、国道762号に入って、三重県三重郡菰野町にある朝明渓谷(あさけけいこく)を目指す。朝明ヒュッテ横に駐車場有(500円) |
天候 | 晴れ |
服装について | 日差しがあって、長袖+Tシャツで全然寒くなかった。でも時期が時期なので、やっぱりアウターと防寒着はリュックの中に!水分補給のため、2人で5本用意したけど、3本か4本くらいで大丈夫だったかも。 |









スポンサーサイト
