
▲鎌ヶ岳(標高1161m)|三重県|2012/10/13|鈴鹿の槍ヶ岳?マッターホルン!?
|Posted:2019/10/16 17:47|Category : ┣鎌ヶ岳〔三重県〕|
久々に、山登りに行ってきましたーっ♪
足を捻挫してから、約1ヶ月ぶりの登山・・・楽しすぎました☆
今回は登れない間に次の登山に備えて、イロイロ調べて、
早く登ってみたかった、鎌ヶ岳に登って来ました―!!
ココは展望がめっちゃ良くて、
アクセスも良く、登山口のすぐ近くに駐車場があって、
リハビリがてら・・・と思ってたけど、
予想以上にステキな山に出会えて大満足☆
しかも、秋晴れのイイお天気で♪
嬉しすぎて、写真を264枚(←厳選してブログにpickup)も撮ってましたー!!
(今回はコースタイムを気にせず、のんびり写真パシャパシャ☆展望満喫登山デス☆)

いつもは御在所岳登山の時は湯の山温泉近くの御在所ロープウェイの駐車場からだけど
今回は四日市インターから国道477鈴鹿スカイラインを通って
武平トンネル手前の無料駐車場(10台~20台ぐらい駐車可)に
車を止めて登山口まで少し歩きます。

武平トンネル右側の脇道に登山口の標識アリ!
『武平峠』から登山開始!

御在所岳みたいに、岩がゴツゴツしてるー。

紅葉はまだチョット先かなー。まだまだ緑が映える!
今日は天気がイイから光のコントラストがキレイ。


①鎌ヶ岳②雨乞岳③御在所岳 *登山ポスト有り

ココから③方向に道が分かれています。
①鎌ヶ岳②雨乞岳③御在所岳

今回は左側に看板アリ、いざ『鎌ヶ岳』へ。(字、薄っ!!)

なんか、砂っぽいぞ。そういえば、御在所岳もこんな所あったなー・・。

なんか、岩ゴツゴツいっぱい。
やっぱ御在所岳登った時と似てるー。
(暑くなったので、ウェア脱ぎましたっ♪)

おぉっ!徐々に岩登り的な感じに!ワクワク!
(しかし足・・・横にひねるとまだ痛いこと判明。無理は禁物。)

うわーっ!開けたーっ!!!景色キレイ。空も青い。

今登ってきたトコはこんな感じ。
けっこう急な感じもするけど、足場がしっかりしてたし問題なし。

急な登りの後は、平坦な道・・・この繰返しだから、あんまり疲れませーん。

こーいう景色みると、いつもトトロを思い出す♪


かなり、はしゃいでおります・・・・☆


三重県側が一望できます♪海も見えるー!!!

もしかして、アレでない??(鎌ヶ岳山頂!!!)

その、反対側には・・・アレはっ!!御在所ロープウェイ!!!

白い砂浜のような道を行きまーす!砂利が滑りやすいっ!!

登山者がチラホラ。子供を連れて来ている親子も!前の登山者について行ったら、
下山してくる人にそっちは登山道じゃないよーっと言われた。マジ??
危うく、道それるとこやったやーんっ(汗)
ちょっとココは要注意!左にそれずに、右側をまっすぐ行くのが正解!!

『鎌ヶ岳山頂登山道』の看板・・・ホントだ。看板あった。
良かった。ちゃんと辿りつけそう。あともう少しかな???
さっきの人曰く、山頂に行くには2つ道があるらしく、
急な登りと回り道と。『急な方はやめときーっ』と言っていたけど、
実は今日はその、『急な方』を登りに来たんです♪
すでに、調べております!!頑張って登り切りますっ☆

ということで、迷わず、急な登りに挑戦!!
おー、これは確かに、けっこう岩登り・・・。

下から見るとこんな感じー。そんでもって、あの尖ったところが山頂!!!

横から見るとけっこう急・・・・。足場をちゃんと確保しながら、進む。

そっちもなかなかの急登ですな。

登りきったー!!!めっちゃキモチいいー!!最高です☆

贅沢な眺めデス。

下を覗きこむ。(影に注目☆)

御在所岳方面をバックに。

反対側にも周れるみたいで・・・行ってみるとこの景色。
『丘峠・雲母峰・鎌尾根』の縦走路の看板が!!
尾根を行く縦走・・・いつかチャレンジしたい!

たしかにココを登って来たんだけど、
下りるとなると、かなり急じゃない?下地面見えないよ?
-登ってきたからには下りるしかないっ!!
慎重に下ります♪

午前中に下山する予定が、お昼になってしまった。
山頂で1時間半近くも居たなんて・・・。しかもほとんど写真撮影・・・(笑)
●お腹も空いてることだし、御在所岳の『味彩チャーシューラーメン』が
急に食べたくなって、このまま御在所岳に向うことに!!
しかも御在所岳からの下山に思わぬ、ハッピーな出会いが待ち受けていたとは・・・!!!
↓続きはコチラから↓
ハッピーな出会いとは⇒武平峠分岐より御在所岳(レストランアゼリア)まで
足を捻挫してから、約1ヶ月ぶりの登山・・・楽しすぎました☆
今回は登れない間に次の登山に備えて、イロイロ調べて、
早く登ってみたかった、鎌ヶ岳に登って来ました―!!
ココは展望がめっちゃ良くて、
アクセスも良く、登山口のすぐ近くに駐車場があって、
リハビリがてら・・・と思ってたけど、
予想以上にステキな山に出会えて大満足☆
しかも、秋晴れのイイお天気で♪
嬉しすぎて、写真を264枚(←厳選してブログにpickup)も撮ってましたー!!
(今回はコースタイムを気にせず、のんびり写真パシャパシャ☆展望満喫登山デス☆)
■AM8:35【武平峠登山口】到着

いつもは御在所岳登山の時は湯の山温泉近くの御在所ロープウェイの駐車場からだけど
今回は四日市インターから国道477鈴鹿スカイラインを通って
武平トンネル手前の無料駐車場(10台~20台ぐらい駐車可)に
車を止めて登山口まで少し歩きます。

武平トンネル右側の脇道に登山口の標識アリ!
『武平峠』から登山開始!

御在所岳みたいに、岩がゴツゴツしてるー。

紅葉はまだチョット先かなー。まだまだ緑が映える!
今日は天気がイイから光のコントラストがキレイ。

■AM8:45【武平峠(977m)|分岐点】

①鎌ヶ岳②雨乞岳③御在所岳 *登山ポスト有り

ココから③方向に道が分かれています。
①鎌ヶ岳②雨乞岳③御在所岳

今回は左側に看板アリ、いざ『鎌ヶ岳』へ。(字、薄っ!!)

なんか、砂っぽいぞ。そういえば、御在所岳もこんな所あったなー・・。

なんか、岩ゴツゴツいっぱい。
やっぱ御在所岳登った時と似てるー。
(暑くなったので、ウェア脱ぎましたっ♪)

おぉっ!徐々に岩登り的な感じに!ワクワク!
(しかし足・・・横にひねるとまだ痛いこと判明。無理は禁物。)

うわーっ!開けたーっ!!!景色キレイ。空も青い。

今登ってきたトコはこんな感じ。
けっこう急な感じもするけど、足場がしっかりしてたし問題なし。

急な登りの後は、平坦な道・・・この繰返しだから、あんまり疲れませーん。

こーいう景色みると、いつもトトロを思い出す♪


かなり、はしゃいでおります・・・・☆


三重県側が一望できます♪海も見えるー!!!

もしかして、アレでない??(鎌ヶ岳山頂!!!)

その、反対側には・・・アレはっ!!御在所ロープウェイ!!!

白い砂浜のような道を行きまーす!砂利が滑りやすいっ!!

登山者がチラホラ。子供を連れて来ている親子も!前の登山者について行ったら、
下山してくる人にそっちは登山道じゃないよーっと言われた。マジ??
危うく、道それるとこやったやーんっ(汗)
ちょっとココは要注意!左にそれずに、右側をまっすぐ行くのが正解!!

『鎌ヶ岳山頂登山道』の看板・・・ホントだ。看板あった。
良かった。ちゃんと辿りつけそう。あともう少しかな???
さっきの人曰く、山頂に行くには2つ道があるらしく、
急な登りと回り道と。『急な方はやめときーっ』と言っていたけど、
実は今日はその、『急な方』を登りに来たんです♪
すでに、調べております!!頑張って登り切りますっ☆

ということで、迷わず、急な登りに挑戦!!
おー、これは確かに、けっこう岩登り・・・。

下から見るとこんな感じー。そんでもって、あの尖ったところが山頂!!!

横から見るとけっこう急・・・・。足場をちゃんと確保しながら、進む。

そっちもなかなかの急登ですな。
■AM10:00【鎌ヶ岳(1161m)山頂】到着

登りきったー!!!めっちゃキモチいいー!!最高です☆

贅沢な眺めデス。

下を覗きこむ。(影に注目☆)

御在所岳方面をバックに。

反対側にも周れるみたいで・・・行ってみるとこの景色。
『丘峠・雲母峰・鎌尾根』の縦走路の看板が!!
尾根を行く縦走・・・いつかチャレンジしたい!
■AM11:20【鎌ヶ岳(1161m)山頂】下山開始

たしかにココを登って来たんだけど、
下りるとなると、かなり急じゃない?下地面見えないよ?
-登ってきたからには下りるしかないっ!!
慎重に下ります♪
■PM12:00【武平峠(977m)|分岐点】到着

午前中に下山する予定が、お昼になってしまった。
山頂で1時間半近くも居たなんて・・・。しかもほとんど写真撮影・・・(笑)
●お腹も空いてることだし、御在所岳の『味彩チャーシューラーメン』が
急に食べたくなって、このまま御在所岳に向うことに!!
しかも御在所岳からの下山に思わぬ、ハッピーな出会いが待ち受けていたとは・・・!!!
スポンサーサイト
