
▲横山岳(標高1132m)|滋賀県|2012/05/19|明日だったのね、山開き。
|Posted:2019/05/24 17:38|Category : ┣横山岳〔滋賀県〕|
前回に引き続き、トレーニングがてら、近くの山(横山岳)へ~♪
天気もいいし、気温も暑いくらい。

山登るには最高ーっと思いきや、遠くの景色が霞んでる・・・黄砂のせい!?
景色キレイに見えるかなー?奥に見えるのが、今回登る山ですー。

おぉーっ!クルマ多くない??
今までにないくらい、車が止まってる!!
さては、けっこう人気の山なの??

わぁーっ、カワイイ登山届♪中に登山ルート案内マップがあるー。
スゴイちゃんとしてる!これは、期待できるぞ♪

で、おススメのメインコース白谷登山口はドコかなー??
んっ??アレ?通行止めになってるー!!5/13付けで、
雪で出来た橋がいつ崩れるか分からないから、しばらく登山無理らしい。
ってことで、残念ながら、別のコースで登ることに。ココからの出発です。

右に進んでしまいそうな場所に、ちゃんと看板がしっかり立ってて有難い。

かなり急な登り!しかも、暑いから、しんどいぞー。

鳥越峠の看板発見!やっと、開けたー!!
景色が開けると、なんか嬉しい♪

鳥越峠からの眺め。

ちょこちょこ緑の中に現れるピンクのお花♪
ミツバツツジと言うらしい。
すれ違ったおじさん(登り慣れてる感じの)が教えてくれました♪

峠を過ぎてからスグまた、急な登り。
けっこう滑りやすいからロープが所々にあります。

急な登りの後に、後ろを振り返ったらこの景色!!
疲れが吹っ飛びます。(三高尾根展望)
コレがあるから、登れるんだよねー。ホントにキレイ。

ちょっと登れば、すぐに山頂でした。
展望はそんなにきかない感じです。

何のための小屋なのかわからないけど、
ハシゴがあるから、とりあえず登ってみると。
琵琶湖側の景色↓(三高尾根からの方が眺望はいい。)

こっちは反対側、遠くに白山が見えるらしいんだけど・・・。
霞んで見えない・・かな。
頂上で15分くらい、横になって昼寝する。

帰りは東尾根コースで下山。

東尾根コースはそんなに期待してなかったけど、
後ろに広がる景色は、今登ってきた尾根??
それにしても、尾根を歩くのって、楽しい。

岩の上に上るのも♪

今さらだけど、下りの時の方が、
目の前に広がる景色をちゃんと見られる。
だから、同じ山でも、登りと下りを逆にしたら、
また違った山に感じるのかも♪
ってことは、一つの山で何回も楽しめるってこと!?
登る時期によっても、きっと全然違うんだろーなー。

東尾根コース終了からは、長い林道が続く。見所も特になし。

ようやく白谷登山口に到着したら、出発したときにはなかった門らしきものが・・・
振り返って見てみると・・・『 横山岳山開き 』
5/20からって明日じゃんー。
明日はスゴイ人らしいから、今日来て正解かも♪
でも、メインのコースが封鎖されてたから、
ココもまたリベンジしに来よーっと。
天気もいいし、気温も暑いくらい。

山登るには最高ーっと思いきや、遠くの景色が霞んでる・・・黄砂のせい!?
景色キレイに見えるかなー?奥に見えるのが、今回登る山ですー。

おぉーっ!クルマ多くない??
今までにないくらい、車が止まってる!!
さては、けっこう人気の山なの??

わぁーっ、カワイイ登山届♪中に登山ルート案内マップがあるー。
スゴイちゃんとしてる!これは、期待できるぞ♪

で、おススメのメインコース白谷登山口はドコかなー??
んっ??アレ?通行止めになってるー!!5/13付けで、
雪で出来た橋がいつ崩れるか分からないから、しばらく登山無理らしい。
ってことで、残念ながら、別のコースで登ることに。ココからの出発です。

右に進んでしまいそうな場所に、ちゃんと看板がしっかり立ってて有難い。

かなり急な登り!しかも、暑いから、しんどいぞー。

鳥越峠の看板発見!やっと、開けたー!!
景色が開けると、なんか嬉しい♪

鳥越峠からの眺め。

ちょこちょこ緑の中に現れるピンクのお花♪
ミツバツツジと言うらしい。
すれ違ったおじさん(登り慣れてる感じの)が教えてくれました♪

峠を過ぎてからスグまた、急な登り。
けっこう滑りやすいからロープが所々にあります。

急な登りの後に、後ろを振り返ったらこの景色!!
疲れが吹っ飛びます。(三高尾根展望)
コレがあるから、登れるんだよねー。ホントにキレイ。

ちょっと登れば、すぐに山頂でした。
展望はそんなにきかない感じです。

何のための小屋なのかわからないけど、
ハシゴがあるから、とりあえず登ってみると。
琵琶湖側の景色↓(三高尾根からの方が眺望はいい。)

こっちは反対側、遠くに白山が見えるらしいんだけど・・・。
霞んで見えない・・かな。
頂上で15分くらい、横になって昼寝する。

帰りは東尾根コースで下山。

東尾根コースはそんなに期待してなかったけど、
後ろに広がる景色は、今登ってきた尾根??
それにしても、尾根を歩くのって、楽しい。

岩の上に上るのも♪

今さらだけど、下りの時の方が、
目の前に広がる景色をちゃんと見られる。
だから、同じ山でも、登りと下りを逆にしたら、
また違った山に感じるのかも♪
ってことは、一つの山で何回も楽しめるってこと!?
登る時期によっても、きっと全然違うんだろーなー。

東尾根コース終了からは、長い林道が続く。見所も特になし。

ようやく白谷登山口に到着したら、出発したときにはなかった門らしきものが・・・
振り返って見てみると・・・『 横山岳山開き 』
5/20からって明日じゃんー。
明日はスゴイ人らしいから、今日来て正解かも♪
でも、メインのコースが封鎖されてたから、
ココもまたリベンジしに来よーっと。
スポンサーサイト
